「人の言葉を伝える」と荒井先生の講義についての感想 渡邉崇大
今回、先生の講義を聞いて、私は自分の文章の読み方について見直そうと思った。先生の講義の中で「文章を二回読む」ということが印象に残った。私はこれまで文を読むときに、二回読むというようなことはしたことがなかった。もしかしたら私は文章をてきとうに読んでしまっていたのかもしれない。話を理解するという事を怠っていては、自分のためにはならないのだと思った。
そして、「人の言葉を伝える」を読んで、なかなか興味深い内容だと思った。相手の話した内容を正確に理解して伝えることは、相手への賛成や反対意見も述べやすくなり、また、相手からの信頼も得られるというように、話を聞くことの重要性を学ぶことができた。私は、話を聞く事は重要なことだというのは分かっていたが、どのくらい重要であるのかというところまでは分かっていなかった。だから、今までの私の考えは浅かったと思える。
相手の言葉を正確に伝えないことは、多くの問題が生じさせてしまうのだという事を理解できた。特に、自分の面白いと思ったほうに話を作り替えることは、人からの信頼が失われてしまうという、残念なことになってしまうのだ。私が思うに、そういった人は周りからの注目を集めたいだけなのではないだろうか。大江氏の例では元から注目を浴びていて人がそのようになってしまったとあるが、逆に注目を浴びてこなかった人にもそうなる可能性はあるのではないだろうか。
今回の話では聞くことの重要性を学ぶことができ、同時にいまの社会の問題点も知ることができた。ここで学んだことを自分に取り入れ、それを後世に伝えていけるように、文章を読む練習を続けていきたいと思った。