第3章「相模原事件とヘイトクライム」 志賀百香
ユダヤ人大量殺戮は、「シンドラーのリスト」や「戦場のピアニスト」などホロコーストを舞台とした映画によって知られているが、T4作戦については教科書にも書かれていないことが多いため広く知られていないように思う。私自身もこの本を読むまでは、ユダヤ人大量殺戮に先がけて障がい者抹殺が行われていたことは知らなかった。そのため、T4作戦がヒトラーの先導により、医師や看護師に無理強いしたわけではないという事実にかなり衝撃を受けた。
ヒトラーが政権を握る前から「優生思想」がドイツだけでなく世界各地で蓄積され、「断種法」などの差別的政策が行われていたということは、長年社会的に生命の選別が推奨されていたということであろう。T4作戦で最も注目すべき点は、医者という権威のある人たちが「優生思想」や政府の政策を利用して、本来ならば許されるはずのない人体実験を積極的・主導的に行ったことにあると考える。権威ある医者が障がい者抹殺に加担すれば、市民はそれが「正義」であると勘違いしてもおかしくないだろう。また、人体実験で得られたことが新しい治療法の開発などに役立てられた場合、著者の「正義として割り切ったのでしょうか。」という考えは正しいものとなると考える。「正義」を主張する者の特色として、正義のためには少しの犠牲はやむを得ないという考えがある。この考えは、「優生思想」を助長するだけでなく、人体実験を科学の進歩のためという理由で正当化することにもなるだろう。
「優生思想」は、生きる価値がないとされた生命の犠牲により、社会課題を解決しようとする社会への危機感と個人的な要望が入り混じっていると考える。また、「優生思想」は、生きてきた過程の中で生み出されるものであり、生産性やコミュニケーション能力が重要視される社会に根本的な原因があると推測する。よって、植松容疑者も生産性や労働能力に基づいて人間の価値を序列化する社会の被害者の一人であるともいえるのではないだろうか。ならば、同じ社会で生きる私たちも無意識のうちにある尺度をあてがって自分や他者を見ている可能性があり、命は奪わなくとも弱者を排除しようとしていないか自分自身を見直さなければならない。そのためにも、この事件を無差別殺人のような生物的殺人としてではなく、実存的殺人として扱い、特異な個人による犯罪ではないということから社会の根底にある優生思想と徹底的に向き合う必要がある。