2019年・年頭によせて
新年明けましておめでとうございます。今年もこのブログを読みに来て下さった方にとってよい年となることをお祈りしています。 昨年は、一昨年からの主任業務を継続し忙しい年でした。今年は2020年3月までの任期の、事実上の最終年 […]
政治家・官僚のモラル欠如を斬る
今年は特に政治家たち・官僚のモラル欠如が目立った。尤も「今に始まったことではない」のだが。 まずは安倍首相。森友・加計学園問題での国政私物化発言はモラル欠如の最たるもの。次いで麻生副総理の「セクハラという罪は無い」 […]
青桐会山形県支部・宮城県支部総会に出席
7月21日・22日の両日、青桐会山形県支部・宮城県支部総会に出席してきました。青桐会というのは、大東文化大学の現役学生の親御さんの組織です。 他の大学のことは存じ上げませんが、本学は一学年3500名規模です。この規模の大 […]
フリッツ・ホルム陸軍大将「戦争を絶滅させること受合の法案」
「我等」(昭和4年1月号)に長谷川如是閑が紹介した、デンマークのフリッツ・ホルム陸軍大将の「戦争を絶滅させること受合いの法案」を紹介する。 長谷川如是閑いわく「何処の国でもこの法律を採用してこれを励行したら、どうしたって […]
安倍政権による改憲の現段階を危惧する
「戦後レジームからの脱却」を公言し、閣議決定により集団的自衛権の行使を認めるなど議会軽視(というよりは無視)も甚だしい安倍政権。「戦後レジームからの脱却」とは「日本国憲法体制の否定」であることが明らかになりつつある今日、 […]
SNSと「いいね」を考える
SNSの登場は、世界・社会の様相を一変させた。巨大な動きを創り出す程に力をもつSNS。だが、それを操作する人間には大きな「落とし穴」があるように思えてならない。その「落とし穴」を考える。 2004年に設立された「フェイス […]
高畑勲さんの御逝去を悼む
日本のアニメ映画監督の巨匠、高畑勲さんが亡くなられました。ささやかな思い出を振り返りたいと思います。 いまから十数年前、埼玉県にある保育園の運動会で御一緒したのが最初です。その保育園は、保育実 […]
