第四勝を読んでの感想  渡邉崇大

 第四章の中で、「差別の反対は何か」という事が述べられていた。そしてその答えは「平等・公平」などではなく、「無関心」であった。私はここを見たとき、自分は障がい者についてなにか考えたことはあっただろうかと振り返ってみた。しかし、障がい者については全く考えたことがなかった。相模原事件が起こった当時も、悲惨な事件が起こってしまったと思っただけで、障がい者については気にもしなかったのだ。昔の私はまさしく無関心そのものだった。おそらく私と同じように何も考えていなかった人はそれなりにいるのではないだろうか。なぜ、障がい者差別という大きな問題が存在しているのに無関心な人が多いのだろうか。
 私は、障がい者への理解を深める機会が少ないのではないかと思う。例えば、第四章でも書かれているように障害者権利条約や障害者差別解消法などに関する報道が少なかったこと。また、学校でも障がいについて子どもたちへ教えることはあるが、深くまで教えられることはなかった。障がい者と実際に話す機会というのもなかった。私の経験などを交えて述べたが、やはりこれらの理由が障がい者に対しての理解・関心がない原因ではないだろうか。様々な団体が障がい者への理解を深めてもらおうと活動しているが、それでも限界というものはある。もっと学校やマスメディアが協力すれば今よりももっと良い方向に進むだろう。
 この章を読んで無関心がいかに罪深いかを認識することができた。障がい者差別の問題は私が思っているよりもすぐ近くにあり、見て見ぬふりはできないのだ。社会全体の認識を変えることはかなり難しいだろう。しかし、相模原事件やナチスドイツのような悲惨な出来事を起こさないためにも、私たちも行動していかなくてはいけないと思った。