荒井明夫ブログ
24年度前期で34年の「教育史」講義を全て終えました。

大分涼しくなってきました。この夏は、秋に刊行予定の『明治前期の国家と地域教育』の校正におわれました。やっと終わり、間もなくお手許に届けることになりました(刊行できましたら報告します)。先日も報告しましたが、今年度限りで一 […]

続きを読む
荒井明夫ブログ
HPをリニューアルしました。

みなさま。 この度、HPをリニューアルしました。旧HPは、学生用に講義やゼミのページを用意しておりましたが、このHPは、ご覧のように私・荒井明夫の個人を中心としたぺージになっています。「ブログ」では広く時論その他を論じ、 […]

続きを読む
荒井明夫ブログ
2024年度をもって退職することにしました。

このブログをお読みくださっているみなさんへ。 残暑が厳しい夏ですが、いかがお過ごしでしょうか。このブログを書いている今、台風10号の上陸により激しい風雨が続いています。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 さて […]

続きを読む
荒井明夫ブログ
最近の読書日記です。

久しぶりの読書日記です。私の読書の方法ですが、一時に数冊の本を読みます。一週間で4~5冊を読みますが、年間で平均約200冊を読んでいます。今週の読書日記です。 まず通勤の車中です。読み易い本を持参しそれを読みます。少し時 […]

続きを読む
荒井明夫ブログ
平野啓一郎『死刑について』を読む

 2022年に刊行された本書を精読した。重い内容である。本書の「あとがき」によると、2019年の大阪弁護士会主催の公演記録に、2021年日弁連主宰のシンポジウムでのコメントを付して全体構成を施したのが本書である、という。 […]

続きを読む
教育問題・大学論
2024年度のゼミが動き始めました。

今年の私のゼミは3年生6人、4年生7人でスタートしました。3月に既に初回ゼミで顔合わせ等を終え、4月から本格稼働しています。 今年のメインは、2008年に発生した「秋葉原事件」を題材にして社会学的な多様な視点から切り込み […]

続きを読む
荒井明夫ブログ
孫たちが集まりました。

2月は私の連れ合い、孫の小川まほちゃん、仁マルセロ君の誕生月でした。合同の誕生日パーティー企画し、実現しました。9人の孫たちが勢ぞろいしました。 平和であることの大切さを確認し、この子たちに引き継いでいく決意を新たにした […]

続きを読む
荒井明夫ブログ
2023年9月から2024年3月までの研究活動

前にも報告しましたが、私の単著2冊目となる『明治前期の国家と地域教育』の、出版社に渡す原稿をまとめる作業を8月にやっていましたが、それ以降の9月からの報告です。 まず、この『明治前期の国家と地域教育』の刊行助成を受けるべ […]

続きを読む
荒井明夫ブログ
最近の気楽に読んだ本について

年度末は、超がつく程多忙だったので学術書を読むことができずに気楽に読書を楽しみました。まずは、五木寛之さんの『本を友とする生き方』(NHK出版)です。本を読むということはどういうことなのか、その原点を詳しく解説してくれま […]

続きを読む
荒井明夫ブログ
24年春の桜です。

春爛漫です。我が家の庭の木瓜と桜のコラボがあまりに見事なので撮ってみました。下は、近くの公演の桜です。これも満開でした。

続きを読む